ABOUT US日本センチュリー交響楽団について
沿革
1990年のデビュー以来、当楽団は一年一年その歩みを確かなものにしてきました。巨匠名匠のタクトに鍛えられ、その清新な響き、多彩な表現力は国内外から数多くの称賛をいただいております。そしてコロナ禍を乗り越え、躍進し続ける日本センチュリー交響楽団にご注目ください。
1989-1995
1989年 | 8月 | 常任指揮者にウリエル・セガル(~1996年3月)、指揮者に岡田司、小田野宏之、梅田俊明が就任する(~1992年3月) |
---|---|---|
9月 | 楽員採用オーディションを開始する | |
12月 | 楽団が発足する(12月9日に箕面市立市民会館にて初練習) | |
1990年 | 2月 | 楽団の名称を公募し、800余の応募の中から「大阪センチュリー交響楽団」に決定する |
3月 | デビューコンサートを行う(ザ・シンフォニーホール、箕面市立メイプルホール、八尾市文化会館プリズムホール、 阪南町文化センター/指揮:ウリエル・セガル/ベートーヴェン:交響曲第7番ほか) |
|
5月 | 特別演奏会を始める(いずみホールにて1999年7月まで年間6回行う) | |
9月 | 定期演奏会を始める(ザ・シンフォニーホールにて年間6回行う) | |
1992年 | 2月 | 東京特別演奏会を始める(第1回~6回はサントリーホール、第7回、8回は東京オペラシティコンサートホール、 第9回~12回はすみだトリフォニーホール) |
4月 |
首席客演指揮者に小泉和裕が就任する(~1995年3月) 第1コンサートマスターにナンドール・セデルケニ(~1994年6月)が、コンサートマスターに稲庭達(~2006年2月)が就任 |
|
12月 | 初のCD『シューマン:交響曲第2番』を発売する | |
1993年 | 1月 | 「大阪府民劇場奨励賞」を受賞する |
3月 | オーケストラ・アンサンブル金沢と合同演奏をおこなう(石川厚生年金会館/ムソルグスキー(ラヴェル編曲): 組曲「展覧会の絵」ほか) |
|
6月 | 九州交響楽団の定期演奏会で合同演奏をおこなう(福岡サンパレス、佐賀市文化会館/マーラー:交響曲第6番「悲劇的」) | |
1994年 | 3月 | 「ザ・シンフォニーホール国際音楽賞・クリスタル賞」を受賞する |
4月 |
佐渡裕が首席客演指揮者に就任する(~1997年9月) オーケストラ・アンサンブル金沢と合同演奏をおこなう(ザ・シンフォニーホール/ストラヴィンスキー:舞踏音楽「春の祭典」) |
|
7月 | ナンドール・セデルケニが首席コンサートマスターに就任する(~1996年3月) | |
10月 |
楽団創立5周年記念として、これまでに委嘱した作品のCD『飛翔撩乱/舞/これ、始めの日なり』を発売する アメリカ公演をおこなう(サンフランシスコ、サン・ルイ・オビスポ、トーランス、シカゴ、ボストン、ウースター、ストーニー |
|
1995年 | 2月 | 「大阪舞台芸術賞」を受賞する |
3月 | 第28回定期演奏会で九州交響楽団と合同演奏をおこなう(マーラー:交響曲第1番「巨人」) |
1996-2005
1996年 | 4月 | 首席コンサートマスターにルーベン・ゴンザレスが就任する(~1998年5月) |
---|---|---|
8月 | 星空ファミリーコンサートを始める(服部緑地野外音楽堂) | |
11月 | 東南アジア公演を行う(トヨタ・クラシックス’96)(シンガポール、クアラルンプール、ブルネイ、ジャカルタ、台北/ 指揮:矢崎彦太郎、ヴァイオリン:漆原啓子) |
|
1997年 | 4月 | 名誉指揮者にウリエル・セガルが、常任指揮者に高関健(~2003年3月)が就任する |
1999年 | 9月 | 定期演奏会が年間6回から年間8回に変わる |
10月 | 首席コンサートマスターにナンドール・セデルケニが就任する(~2006年2月) | |
11月 | いずみ定期演奏会を始める(いずみホールにて年間4回を2005年1月(第22回)まで行う) | |
12月 | 創立10周年を記念して、第57回定期演奏会で「第九」を演奏する | |
2003年 | 2月 | オーケストラ・アンサンブル金沢の定期演奏会で合同演奏をおこなう(石川県立音楽堂/ムソルグスキー(ラヴェル編曲): 組曲「展覧会の絵」) |
3月 | 囃家とオーケストラによる音楽なぞとき劇場を始める(いずみホール/作・構成・脚本:響敏也、出演:笑福亭松喬ほか) | |
4月 | 首席指揮者に小泉和裕(~2008年3月)、専任指揮者に金聖響(~2006年3月)が就任する | |
6月 | オーケストラ体感コンサート タッチ・ジ・オーケストラを始める(センチュリー・オーケストラハウス) | |
12月 | 中国公演を行う(文化庁平成15年度国際芸術交流支援事業 日中平和友好条約締結25周年記念公演) (杭州、上海/指揮:金聖響) |
|
2004年 | 1月 | 特別支援学校コンサートを始める(国際障害者交流センター) |
6月 |
病院コンサートを始める(大阪府立の病院) 第94回定期演奏会でオーケストラ・アンサンブル金沢と合同演をする(二都物語vol.1) |
|
10月 | 京都特別演奏会を始める(京都コンサートホール) | |
2005年 | 4月 |
定期演奏会が年間8回から年間10回に変わる(これまで9月始まりとしていた定期演奏会シーズンが4月始まりに変わる) 第100回定期演奏会で東京都交響楽団と合同演奏をおこなう(二都物語vol.2)(R.シュトラウス:アルプス交響曲) |
7月 | おもしろオーケストラ教室を始める(響敏也による3回のレクチャーやリハーサル見学と演奏会鑑賞) | |
10月 | 上海交響楽団と合同演奏をおこなう(上海音楽庁/ベートーヴェン:交響曲第7番) |
2006-2015
2006年 | 4月 |
ソロコンサートマスターに川﨑洋介(~2008年3月)、首席客演コンサートマスターに高木和弘(~2007年9月)、 第110回定期演奏会で仙台フィルハーモニー管弦楽団と合同演奏をおこなう(二都物語vol.3) |
---|---|---|
11月 | オーケストラ・アンサンブル金沢と合同演奏をおこなう(石川県立音楽堂開館5周年記念) (ショスタコーヴィチ:オラトリオ「森の歌」) |
|
2007年 | 6月 | センチュリー・ユースオーケストラが発足する((財)関西テレビ青少年育成事業団共催) |
2008年 | 4月 |
音楽監督に小泉和裕、首席客演指揮者に沼尻竜典が就任する(~2014年3月) 首席客演コンサートマスターに川﨑洋介(~2010年3月)、コンサートマスターに太田雅音(~2011年3月)が就任する |
6月 | センチュリーこどもコンサートを始める(~2010年2月) | |
7月 | センチュリー・ファンクラブが発足する | |
2009年 | 4月 | コンサートマスターに後藤龍伸が就任する |
12月 | 楽団創立20年を迎える | |
2010年 | 7月 | 上海公演をおこなう(指揮:沼尻竜典、ピアノ:ニュウニュウ) |
8月 | びわ湖定期公演を始める(びわ湖ホール) | |
2011年 | 4月 | 日本センチュリー交響楽団に名称変更する |
5月 | センチュリー四季コンサートを始める(2011~2012年度はNHK大阪ホール、2013年度よりいずみホール) | |
2012年 | 5月 | 中国公演を行う(日中国交正常化40周年日本センチュリー交響楽団&上海交響楽団 合同演奏会) |
9月 | 豊中市と「音楽あふれるまちの推進に関する協定」を結び、「豊中まちなかクラシック」を始める | |
2013年 | 4月 | 賛助会員制度を一新する |
2014年 | 4月 | 首席指揮者に飯森範親、首席客演指揮者にアラン・ブリバエフが就任する 首席客演コンサートマスターに荒井英治が就任する |
10月 |
楽団創立25周年記念として、山形交響楽団と合同演奏をおこなう(ザ・シンフォニーホール、サントリーホール/ 守山市文化体育振興事業団と協定を結ぶ |
|
12月 | 楽団創立25周年を迎える | |
2015年 | 4月 |
コンサートマスターに松浦奈々が就任する 第200回定期演奏会を迎える |
6月 | 首席指揮者 飯森範親とハイドン交響曲全曲演奏・録音プロジェクト「ハイドンマラソン」を始める |
2015-現在
2017年 | ガンバ大阪とフレンドシップパートナーを結ぶ | |
---|---|---|
2018年 | 7月 | あおによし音楽コンクール奈良、新しい風かとうと協定を結ぶ |
2019年 | 2月 | 佐渡裕指揮 日本センチュリー交響楽団 with 反田恭平ツアー を成功裡に終える |
12月 | 楽団創立30周年を迎える | |
2020年 | 3月 | 姫路市文化国際交流財団と音楽フレンドシップ協定を結ぶ |
4月 | ミュージックアドバイザーに秋山和慶が就任する | |
6月 | 新型コロナウイルス感染拡大後、117日ぶりに観客入りの演奏会を再開させる | |
8月 | ふるさと納税型クラウドファンディングによる「佐渡裕指揮 星空ファミリーコンサート」を開催。 同時にライブ配信を行い約2万人が視聴 |
|
10月 | 楽団存続をかけたクラウドファンディングを実施。1,500万円余りの支援を賜る | |
2021年 | 2月 | お酒に聴かせるための新曲委嘱「交響曲 獺祭~磨migaki~五感で味わうコンサート」を豊中市(世界初演)と 獺祭の故郷・山口県で開催し、大きな話題となる |
4月 |
首席客演指揮者に久石譲が就任する 定期演奏会の開場時に、センチュリー・ユースオーケストラメンバーによるプレ・コンサートを始める |
|
6月 | 「豊中名曲シリーズ」が豊中市立文化芸術センターと共同制作としてリニューアル 新たな観客層を呼び込む新機軸を打ち出す |
|
7月 | 桜井博志(旭酒造株式會社会長)が新理事長に就任する | |
12月 |
楽団存続のその先へ― クラウドファンディング第2弾に挑戦し、目標金額の1,000万円余りの支援を賜る ケーブルテレビ J:COMにて日本センチュリー交響楽団 特別番組『磨き、希望は生まれる。音楽とともに。』が放送 |
|
2022年 | 4月 | シンフォニー定期公演での会場送迎バスの運行を始める(定期会員は無料) 「学生年間パスポート」の新制度を始める |
6月 | 「第265回定期演奏会」でコロナ禍以降初めてのチケット全席完売 通常の演奏会に近い形に戻る |
|
8月 |
一昨年、昨年に続き、ふるさと納税型クラウドファンディング支援による「星空ファミリーコンサート」を開催 「獺祭Presents 岩国特別演奏会」を開催(新型コロナウイルス感染拡大の為、昨年の延期を経て実現) |
|
2023年 | 2月 |
篤志家のご寄附を受けて豊中市主催による豊中市出身のアーティスト・矢井田瞳とのコラボレーションコンサート 「第270回定期演奏会」で九州交響楽団と合同演奏をおこなう(久石譲指揮「春の祭典」ほか 福岡・愛知公演とのツアー) |
4月 | パシフィックフィルハーモニア東京とアライアンスを締結 | |
6月 | 「第274回定期演奏会」でパシフィックフィルハーモニア東京と合同演奏をおこなう(飯森範親指揮「アルプス交響曲」ほか 東京公演とも完売にて成功裡に終える) |